En el cielo nocturno brillan las estrellas 「輝く星と夜空」
ここには星はない。
そう決めつけていた。
夜出歩くことがなくなった海外での生活で、夜に空を見上げる機会がなくなっていただけでそこにはちゃんと輝く星がいた。
メキシコシティは東京のような都会だから夜でもなんとなく明るい。それでもテラスに出て夜風に当たりつつ見上げればチカチカと輝く星が見えた。

↑ 久しぶりにリング(14K Gold-filled)も登場します。

↑ とてもミニマルなリング。
ラピスラズリ(Lapis lazuli)は12月の誕生石の一つですよね。
このラピス、メキシコでは食器やタイルの色付けに使われてきました。タラベラ焼きというのをメキシコ好きな方ならご存知かと思います。
そんなラピス、ラズライト(和名→青金石)をベースに同グループの複数の石が混ざってできた石で、パイライト(Pyrite、和名→黄鉄鉱)が夜空の星のようにキラキラと光ることが特徴です。

↑ こちらは耳の前から後ろに繋がるデザインですが、
↓ 後ろだけに垂らしたり、

↓ 外してしまってシンプルにつけたり3通りの楽しみ方ができます。

618J19LPZRGPRS S8200 R5030 P3430
- 関連記事
-
シカゴのレストランで鴨肉に合わせてあったのを食べてから好きになったBeats。シーズンになるとゲームミートというコーナーに鴨や鹿、うさぎなどが並ぶので鴨はよく食べていました。
・
メキシコでもよく食べられ、このビーツはBetabel(ベタベル)と言います。アメリカで見るものより大きくて握りこぶし2つ分くらいあるものも。
大きな株4つくらいで300円程度。
当然隣町から毎朝運ばれてくるので新鮮です。
・
たまに土臭いなんて声も聞きますが、それは古いからなのかな?と。新鮮なものは茹でると甘いとうもろこしのような味です。
・
近くのスーパーでも見かけますが、都内だと小さな株が丁寧に包まれ600円くらいすることも。新しくないだろうしとてにしていなかったのでうれしくて蓼科から連れて帰ってきました。
食物繊維はもちろん強い抗酸化作用があり、カリウムが豊富なのでナトリウムの排出にも良いとされ高血圧の方にも良いのかな。鉄分も豊富でスーパーベジです。
・
人間ドックでもオールAの健康優良児、好きな食べ物は全て体に良いとされるものであると後から知って驚きます。ビーツも是非食べて見てね。
・
オススメは皮ごと茹でて冷ますとつるんと剥けるので刻んで塩とレモンをかけて食べるのよし、シチューにするもよし。私はこれからココナッツミルクをかけていただこうと思います。
- 関連記事
-
爽やかだった午後、
空に重たく立ち込める暗い雲、
風がブラインドを強く揺らす。
窓から外を見るともう雨の塊が近づいてきていた。
流れてくる風に乗って雨に濡れた土の匂いが漂ってきて、
大粒の雨が降って来た。
↑↓ 固定したパーツと、自由に動くパーツがあります。
↓装着写真。
半分が黒、半分が白。
そのことで夏でも使えるように重たくなりすぎないデザインです。
☆長さ:104cm
↑↓ ボリュームと透明感のある
イヤリング。見た目より重さはありません。
装着写真
↓ 装着写真。こちらも固定していなパーツがポイントです。
↑↓ このシリーズで最もシンプルでミニマルなデザインです。
↓ 装着写真。シンプルだけれどチェコガラスの光沢と存在感は主役級。
618F04BKWHFRAC N18850 E5780 C4680 P3620
- 関連記事
-
メキシコの南約500km離れた所でマグニチュード8.1だそうです。
先日
地震警報の誤報がありヒヤリとしたばかりなのに何も準備していません。
水や貴重品と共に枕元にはスーパーの袋をかぶせたスニーカーを置いて寝ましょう。避難の時割れたものを踏むと歩けなくなりますから。
阪神淡路から人生3度目の
地震かと青ざめました。GIULIAはドアがガタガタなるのを聞いて誰かが来たのだと思いソワソワしていました。
そういえばだけど、朝の景色が変だったの、すごくきれいだけど2年半暮らして初めて見たから思わず写真を撮っておいたの。
手前に小さい丘があるけど、その後ろに5,400mを超える山脈があるのね、そこに発生した雲海がこれまでにない迫力となぜかそこに日が当たって輝いていたの。
変でしょう?太陽はその山脈の後ろから出るのになぜ手前に日が当たってるの?って。
これまでで一番美しい風景でした。
そして、昨夜意味もなくテーブルに乗せていたガラスの雑貨やケースを床に置いていた不思議。不意に意味もなく床に下ろしたんですよね〜人間も生き物ってことかな?
- 関連記事
-
昨夜の
地震の時はジュエリー達が壁にぶつかるガッチャンガッチャンという音が凄かったけれど、何一つ落ちていませんでした。
神戸での被災経験から、壁につけてあるものも全て3Mのテープで固定してあるので耐えたようです。
一度すごい音がしたけど、お隣だったようです。
メキシコの皮が薄くてすぐにベロンチョしてしまうバナナが落ちてました。
アカンやん!
そして、湯沸かし器のガスの種火が消えてない!
もっとアカンやん。
GIULIAには渡米直前に日本で経験した3.11に続いて、犬生二度目の大きな
地震、
マグニチュード8.1、シティもかなり揺れたけれど、落ち着いていて今朝も日課のヨーグルトを食べ二度寝に入りました。
地震の揺れより、玄関がガチャガチャ音を立てていたからTomoが帰って来たのか?と思ってソワソワしていたみたい。
一緒にいる時でよかった。
- 関連記事
-