
ビーツ、Beats、Betabel
シカゴのレストランで鴨肉に合わせてあったのを食べてから好きになったBeats。シーズンになるとゲームミートというコーナーに鴨や鹿、うさぎなどが並ぶので鴨はよく食べていました。
・
メキシコでもよく食べられ、このビーツはBetabel(ベタベル)と言います。アメリカで見るものより大きくて握りこぶし2つ分くらいあるものも。
大きな株4つくらいで300円程度。
当然隣町から毎朝運ばれてくるので新鮮です。
・
たまに土臭い...

柿はスペイン語でなんという?
パーシモンはスペイン語でなんて言うんだろう?ってメキシコに行った頃調べたけど、メルカドでの表記は”Kaki”でした。なんでもペルーでは干し柿も一般的に売られていて、それは昔移住した日本人が伝えたものなのでそのまま柿はKakiとして広まったそうです。 ...

サボテンの実 トゥナ
サボテンの実トゥナには緑以外に赤いのもある。 切って皮を剥くと中はメキシカンピンクはここから来てる色なのか?と思う鮮やかなラズベリーにフューシャがかかった色の実が出てくる。・味はトゥナだけれど緑のより更に甘みがある気がする。ジェラートでは食べたことあったけど、そのままでもおいしい。...

エローテとエスキーテス
散歩は面倒だなとサボろうとしたけどエローテが食べたくて出かけたことは秘密。 この大粒のエローテ、私の二の腕より太いの、粒も大粒でモッチモチ。鳥の足と首からとったスープで煮込んだものにマヨネサ、ケソ、チレをかけてもらいます。・カップに入ったエスキーテス、このお店のは玉ねぎ、パプリカ、唐辛子、エパソテを煮込んだものでした。帰り道、ウッキウキで歩いていたらどこで買ったのか?とか、中身はなんだ?とか、...

チレス・エン・ノガーダ
チレス・エン・ノガーダ はこの時期の食べ物。レシピは様々だけれど緑(チレ ポブラノ)白(クルミ)赤(ザクロ)のメキシコの国旗の色は必ず使われている。 多いものだと食材は約40種。とても手間もかかるメニューなのです。・今日食べたのはメキシコシティ スタイルだから具を詰めた大きなポブラノ唐辛子に衣をつけて揚げていないからペロッと食べられてしまいました。・年中気温の変わらないメキシコシティだけど、これを食べる...

サボテンの実 トゥナ
暑い日はトゥナを食す。 29℃まで上がった今日は肌がピリピリするほど暑い。乾燥でドライフルーツみたいになりそう。湿度が低く汗が流れるようなことはないのだけれど、その快適さがかえって体温を逃す機会も逃している。だから暑い。南国のフルーツには体温を下げる働きがある。このトゥナは手軽に水分をとるのに最適である。両端を落とし(その辺に生えてるのを食べる時はまずトゲトゲをとる)→真ん中に切れ目を入れ→パプリカ...

キノア!キノアポップ!
お気に入りの一つキノア。初めて出会ったのはギリシャ料理のサラダだったけれど、ご飯に混ぜて炊くとプリプリになるし栄養価も高いから、アメリカにいた頃よく食べていた。メキシコでは少し高めなキノア、常備しなくなったころ、訪れたペルーは衝撃だった。キノアがてんこ盛りで出てくるから。高地で育つキノアはペルーが産地の一つだった。そこで出会った、キノアポップ。 簡単にいうとキノアのポン菓子状態のもの。ペルーで...

もりもりチアシードのおいしい食べ方
胸焼けは少し取れたから、バナナチアヨーグルト。 チアはコスコでオーガニックのものを1kgパックを買ってるから使っても、使ってもなくならない。・フルータルというサラサラしたドリンクヨーグルト的なもので一晩ふやかしています。味はグアナーバナというフルーツ味。少しとろみがついて小腹が減った時にも👌...

オーガニックの牛乳と親切なメキシコ人
私がお気に入りの牛乳。 昨日、ちょっとした物を買いにスーパーへ行ったのだけれど、何もかも重たくてウンショ、ウンショとマンションの入り口まで来たら、ロビーにいた男性が重たいガラス戸を開けに来てくれ「ご親切にありがとう」と言ったらウインクしながら「良い午後を!」と。その後も部屋にたどり着くにはまだ道のりがあるのだけれど、最初の頃愛想がなかった(たぶん日本人慣れしてなかった)ポルテロさん(入り口にいる...

黄色いドーナツピーチ
今日のおやつは黄色いドーナツピーチ。甘くて香りも良くていつまでも手から甘い香りがします。これはドーナツの穴に種が入ったような形なので手で割って皮ごと食べます。...

黄色いドーナツピーチ
今日のおやつは黄色いドーナツピーチ。甘くて香りも良くていつまでも手から甘い香りがします。これはドーナツの穴に種が入ったような形なので手で割って皮ごと食べます。...