fc2ブログ

Studio Tommeg

Designer Meg Sasaki

山栗

ファーを使った作品です。「山栗」イヤリングもあります。女神湖の家からヴィーナスラインを走り、霧ヶ峰から諏訪方面へ下って行くと、この「山栗」の木がたくさんあります。この11月に滞在した頃は、中身の食べられた殻がたくさん落ちていました。普段目にする食用?の栗とは品種が違うのか?とても小ぶりです。イガの直径は3~4㎝ほどでしょうか?トップのモチーフはおへその上あたりです。イヤリングは4㎝程の...
0

1℃の森

蓼科の標高1700M付近では11月に入ると冬の足音が聞こえてきます。麓では雨でもこの辺りでは雪が降り、みるみるあたりは白い世界に覆われていくのです。日中でも気温が1℃くらいまでしか上がらず、雪は融けたり凍ったり、様々に表情を変えるのですが、その微妙な気温と同じで季節を迷っているかもしれません。きっと動物達も、冬ごもりの前の餌集めに忙しい時期ですから、気温の変化に敏感になっていることでしょう。真っ白な雪に覆...
0

太陽のリング

覚えのない鳥の声を追って、高い木の上を見上げる。トゥットゥクトゥー。トゥットゥクトゥー。ご機嫌な声の主を見つけることはなかなかできないんですよね。太陽の光が眩しくて、光の輪がベールのようにいくつも連なって自然界と人間界との境目を守っているよう。その逆光が眩しくて目を細めた時に思い立ったのがこの作品です。メタルリングとシトリンのドロップカットを使用しました。イヤリングとセットで。(ピアスに変更可)...
0

木漏れ日の点描

新作『木漏れ日の点描』のご案内です。お気に入りの軽井沢のカフェへ伺った時に見たコレ↓ が「tomegの種」です。偶然の葉の重なりが生み出す小さな隙間を通り抜けた日差しが地面に描く点描画。一度たりと同じ模様になることはないし、風に揺られてゆらゆら、ゆらゆら。しかもこのカフェのお庭は瑞々しいコケが地面を覆っているので、反射する光もやわらかく、いつまでも見ていたくなるのです。当時の愛車alfa156とのコントラスト...
0