車選びも国が違えば
アメリカで何に乗ろう?
ずいぶん前から妄想していたものの、空気でしょうか?風景でしょうか?
実際に来てみるとよく見える車が違ってくるのです。
大きな声では言えませんが、アメ車って好きじゃなかった。
車と言えばライトウェイトスポーツでロングノーズショットデッキが理想
だと思っていたので。
車を見に行ったあの日、何件のディーラーを回ったんだろう?
駐妻といえばたいてい日本車に乗ることが多いようでCR-Vとかえっと?
ま、そういうSV系の車に乗っているわけです。
元々日本車は好きなものがなくて考えにも入れていませんでしたが
アメリカで流れている日本車のCMが格好いい(笑)
へぇ~エェんちゃうの?この車。
って思ってみてたら、日本車だったりね。名前違うから分からんのよ。
******
で、見に行くまでの第一候補だった FORD 2011 EXPLORER
Tomo曰く、エンジンが好みじゃないらしい。
私が座った感じだと、後方の視界が良くない。
でも、見た目のキリッとした目がお気に入りだけど、このあたりでは
カローラ並に走ってる。
Tomoのおすすめ FORD 2011 EDGE
↓ 車が死角にいるとミラーの隅っこにランプがついて教えてくれる。
これがあると前日CMで知って 2011 EDGE が欲しくなったけど
実車を見るとどう見てもファミリーカー色が強い。
CADILLAC 2011 SRX CROSSOVER
試乗した感じは良かった。
足回りはアルピナのB5とB7の間?
荒れた路面の段差を感じさせないマイルドさは良かったけど、
ATのショックが気になった。
とっても良かったのが・・・↓
RANGE ROVER
写真ないけど、中古ね。
クロスカントリーみたいに作られた路面をテストドライブさせてくれる程
悪路の走破性に自信があるらしい。なるほどね。
車体がカクカクしたデザインなので見切りが良いのもいい。
ん~ん~。
アメリカ人はどこのディーラーに行っても「日本人、中国人はお金持ち
すぐに現金で買っていくね」みたいなことを言っていたので
一般の人もそう思っている可能性がある。
駐在員なので目立たないように生活した方が懸命だし、ほかの駐妻の方々にも
気を配るとなると、あまり「高級」イメージな車も選べず・・・
難しいね。
結局決めたのは最初の直感で心惹かれた中古車。
私たちを守ってくれそうな気がしたの。
Tomoはまさか私がそれを選ぶとは思っていなかったようで、
未だに納得いかないようだが、装備を気に入ったらしい(笑)
なんでもリモコンでピピッ
ゲートの開閉もピピッ。
駐車場も近づいたら自動でオープン。
リアシートもボタン一つでパタンと畳め、
当然、フロント、リア共にシートヒーターはついているけど
なんとシートクーラーもついている。
屋根は開かないけど、オープンな気分を楽しめる。
高級車?だけど、割とアメリカ人が乗ってるのを見かける。
ま、そんなとこ。
******
そういえば、これまでの写真を見て気付いた方、そんなの知ってた!
という方もいらっしゃると思いますが、ミシガン州はナンバープレートを
フロントに付けないくていいのです。
ほらね。
で、そのリアにつけるナンバープレートは「ライセンスプレート」といって
デザインや文字を自由に選べます。
↓ ノーマルデザイン 35ドル
↓ プラス5ドルの寄付金を払うと、ミシガンの柄入りになります。
他にもスポーツチームや国旗などものすごくたくさんのデザインが
(こちらリンクです。)用意されているんですよ~
私は「MEG」にしようとしたら、アメリカではポピュラーな名前だから
もう使われてると言われ、断念。あぁマーガレットさんはMEGだもんね。
さてさて、いつ来るのかな~