夜霧の月明かり
日が長くなったのを感じる6月。
梅雨入りの言葉を聞くと、空気に湿度を感じるのは気のせいだけじゃないと思う。
海が近いせいか昼夜の気温差が激しい日の夜は潮気のある霧に包まれる。
マンション手前にある交差点の信号機がいつまでも赤く灯ったままなのは、どこか別の世界へと誘う怪しげな誘導灯だからなのか?
違った。
夜8時をすぎると押しボタン式信号になるのを私が忘れていただけだった(笑)
いったいこの横断歩道の片隅でどれほどの時間立っていたのだろう?
危うく"謎なオンナ"になってしまうところだった。
と、まぁ『妄想家』という肩書きを持つ私は日常の小さなきっかけでいろんな世界に自分をおいて楽しんでいるわけですが、そんな時に思いついたのがこの作品です。
マルチカラームーンストーンのもんやりとした色合いを見ていると、とろんと溶け出してしまいそうな危うさがあります。その石をこんなにも適当に.....いえ、ランダムにカットしているところに心惹かれました。
あなたも妄想・・・してみませんか?
『ムーンストーン』は『オーソクレース』という石の中でも結晶の構造によってできる光の干渉のため乳青色の遊色効果を示すものをさします。
その光り方が月の明かりに似ていたからムーンストーンと呼ばれるようになりました。
化学組成
カリウム・アルミニウム・ケイ酸塩
物理的性質
『硬度』6
(数字が大きいほど引っかき傷に耐えうる硬さを持っている。ダイヤモンドは10)
ちなみに石英は「7」です。
『比重』2.57
(石の密度を表し、数字が大きいほど同じ大きさでも重いことになる)
光沢: ガラス光沢
6月の誕生石ですね。
****************************************
さて、今日6月19日の誕生日石は『ベール状液体インクルージョン内包サファイア』です。
また難しい名前の石ですね。
これもサファイアの中に異質のものが入っていると考えて良いのでしょう。
私もまだ見たことがありません。