"Imperial" Candlewick
↑ とにかく何かと私のすることが気になる年頃らしい。
何をやってても「見せて?」とにおいを嗅ぎにくる。
↓ そして体感しないと納得できないらしい。
******
では、" Imperial" の Candlewick シリーズにいきます。
↓ Candlewick 400/51T " 6" Handled Tray " 1966年
6インチ(約15cm) のハート形トレイです。
きっとこれに私が好きな柿ピーをいれたらかわいいに違いない!
ネットなどでは「ハートレリッシュ」なんて名前で呼ばれていますが
正式名称はこんなシンプルなのです。
ハートのふちにハンドルがついたものはよく見かけますが
実用的なのは、こちらのセンターハンドルなんじゃないかと思い
ずっとコチラを探していました。
↓ Candlewick 400/259 " 7" Box & Cover " 1966年
キャンディーボックスなどとも呼ばれていますが、用途は自由(笑)
ハーブを混ぜ込んだチーズとか入れてもいいね。
これのふちがついたような形のバターボックスもあるのですが
なんとなく、フタをした時のバランスがこちらの方が好きなんです。
しかし、相場より安いとはいえ、私が思っていたより
ちょっと高かったので、レジでお店の人に
M:「ちょっとコンディションの割に高い気がするんだけど・・・」
店:「ん~、ちょっと待ってね。」
どうやらディーラーに電話をしているみたい。
店:「いいって。10%引きでどう?」
ということで、納得価格にしてもらいました(笑)
↓ Candlewick (型番不明) " Oil & Vineger Crut "
ま、そのままハーブオイルを入れようかと思っています。
米酢にタラゴンを一枝いれると、そのまま砂糖を加えなくても
すし酢に使えるくらいまろやかになります。
↓ Candlewick (型番不明) " Salts "
塩を入れるものでしょう。
でも、ティーバッグを置くのに使ってもいいし
ディップを入れてもいいし・・・
大好きなもの達に囲まれてニヤニヤする日々。
さて、次回はアンティークモールで見つけたコレ何?を
テーマにしましょうか?未定ですが(笑)