ミシガンの道路
母:「もぅ右側通行慣れた?」
先日、スカイプをしている時に母からそう聞かれて、
いつのまにか意識せずに運転していたことに気付いた。
日本にいた時から、左ハンドルの方が相性が良かったので
そこに問題はなかったけど、右側通行の左折がドキドキだった。
感覚的に頼ると反対車線に入ってしまいそうで。
でも、昨夜Tomoと日本から持って来たスーパーカーのDVDを見ていると
都内を走っている映像が妙にしっくり来なかった。
当然日本なので車は左側通行でしょ?
追い越し車線も左右逆だし、どうも逆走しているように感じて
しまいました。慣れたってことかな?
******
最初の頃にミシガンの道は合理的で走りやすいと書いたけれど
それは自分で出かけるようになった今でも感じています。
まずは・・・
・路駐がない。
(たとえ地図を確認するための一時停止や同乗者の乗降さえ
道路上では許されません。路肩も不動車でない限りダメ)
だからもし地図を見たければ、近くのモールのパーキングにでも
入って確認するしかありません。
******
車線の多い道路など、一部には「ミシガンターン」というのが
あります。これは、交通量の多い大きな道で道路の左側にある
お店などに入る場合、なかなか途切れないのをジッと待つ必要がないので
渋滞させないためにも、安全のためにも有効です。
例えば、ココ↓ の家に行きたい場合、
目的地を通り越した先の中央寄り車線がミシガンターン用になっています。
↑ Uターンをして右折して入れるので、簡単です。
ミシガンのお店は日本のように「ココが入り口」と示すような
電飾看板などは全くないので、そのお店が巨大なモールの奥にあったり
すると、余程場所をしっかり知らないと通り過ぎてしまうことも
少なくありません。「あっ今のところだったのに!」そんな時、
このミシガンターンはありがたいのです。
私のように慣れていない人でも、「この辺だと思うんだけど・・・」
なんてノロノロキョロキョロしながら運転することもないので
安全でしょう?
******
その他、運転マナーはやはり日本より良いです。
上に書いた路駐に関しても、日本では禁じられていてもたくさん
止まっていますが、こちらではパンクした車でもない限りいません。
一時停止もどんなに人も車もいなくても守られています。
ま、その場合は完全停止でない車もいますが。
制限速度も日本のように何10km/hもオーバーしてぶっ飛ばしている車も
見かけません。コレまで見たのは数台かな?
そもそも道が広いので、日本なら50km/h制限であろう一般道が
45mile/h (約73km/h) なのでストレスがないのもあるかもしれません。
ましてミシガンターンなどのお陰か?歩行者がいないせいか?
信号も極端に少ないのもあるかもしれません。
私が買い物で最も利用する近所の道は
制限速度が 55mile/h (約90km/h) なので、スーパーから出る時は
日本のSAから本線に戻る時に近い気合いで流れに乗るか?
途切れるのを待つしかないですからね(笑)
ただその道は激しく路肩が削れていたり、段差に陥没、落下物、浮き砂と
走りやすい道ではないのでガヤでは走りたくないかもね。
******
また、ミシガンの道は出てくるものが多い。
鹿もそうですが、道端にアライグマ、リス、プレイリードッグ、ウサギ
更には・・・
↑ 鴨 の横断注意?
そして・・・
↑ 馬に乗った人の飛び出し注意?
更に冬になると危険が増えます。
↑ スノーモービル 飛び出し注意?
↑ スキーヤー 飛び出し注意?
まぁ、いろんなものが出てくるようです。
日本、特に東京に住んでいると出会えないものなので
ちょっと楽しみではありますが(笑)
そして我が家のMKX、あんなボヨンとした図体なのに
小回り効きます。以前乗っていたアルファ156よりも断然、ココでは
厳しいかな?と思うようなところでもクルリと回れます。
先日、タイヤの空気圧が規定より入りすぎていたので少し抜いたため
若干コーナリングでのシャープさは落ちましたが、予想よりも
クイックなハンドリングだし、ロールもしないので安心して
アグレッシブに乗ることができますよ。
実はちゃんと危なげなく走れているのか気になっていた渡米して
ちょうど2ヶ月経った頃、ずっと後ろを走っていたおじさんに
運転について聞いてみたら「何も問題なさそうだったけど?」と
いい感じで走れていたよとお墨付きをいただいたのでホッと一安心。
機会があれば、走りやすいミシガンの道を体験してみてくださいね。