道路上でよく見かけるもの
ミシガンは自然に恵まれたステキな場所だけれど、
その分、道路上にいろんなものが落ちている。
アライグマ、プレーリードッグ、リス、鹿。
かわいそうなどと言っている暇がない程、あちこちに落ちている。
そして、私が最初の頃に見て驚いたのが、これ。
↓ バーストしたタイヤ片。
路肩にところ狭しとサバサバになったものやタイヤのパターンが
ハッキリ分かるものなどが落ちている。
渋滞しないから、間違えても路肩走行する人など元々いないけれど、
バイクで走ろうものなら、すぐに危険な目に遭うと思われる。
だって・・・
↓ 走行車線にも落ちてるの。
危なくない?
日本ではあまり見かけないでしょ?
長距離を高速で走るトレーラーなどが多いということもあるけど
日本より再生タイヤが多く使われてることも原因なんだって。
だから、重い荷物や長距離走るトラックやトレーラーは
ダブルタイヤなのはもちろん、前の方のタイヤが浮いてるの。
↑ ほら。
で、パンクすると下りてくるスペアなのか?
フリーウェイに入ると全部下りてくるのか?
はまだ調査中(笑)
だから、あんなにバーストしてても事故はないみたい。
けど、恐いよね、たまに丸のままツルンと剥けた形で
落ちてたりもするんだよ。
もしアメリカの道を走ることがあったら、気をつけましょう。