Vitamin D
ビタミンの一種、脂溶性ビタミンに分類。
・Vitamin D2(Ergocalciferol・化学式 C28H44O)植物に多く含まれる。
・Vitamin D3(Cholecalciferol・化学式 C27H44O)動物に多く含まれる。
人間には Vitamin D3 が有効。
9月5日の Labor Day がミシガンの夏の終わりと前の日記に書いたけれど
本当にその日を境にテレビのCMや店頭でこの文字を良く見る「Vitamin D」
お菓子にも、サプリメントにも、ドリンクにも、牛乳にも・・・
夏場は日照時間の長いミシガンだけれど、これからほとんど日が射さない
毎日がやってくる。Vitamin D は日光浴によって生成、もしくは
食べ物なら D2 は椎茸、D3 は魚の肝臓を摂取することで取込めるのだが
コレからの季節はどうしても不足してしまう。
と・・・
「冬期うつ病」の人が急増するのだとか。
確かにミシガンの人達は9月に入ってから元気がない(笑)
「あぁ~楽しかった夏も終わったんだ~」見たたいな顔してる。
小学生でも自傷行為が増えるというのだから放っては置けないのだ。
ただ、だからといって多量摂取すると肝機能障害や腎結石の原因にもなるので
気をつけなければならない。
あと、私の場合はアレルギーも心配だ。
日光をあびることによって免疫力が高まるそうで、確かにこちらへ来てから
アレルギーらしき症状も出ていないし、なんと蚊にさされてもものすごく
腫れたのは1回だけ。
だとすると冬場は・・・
ここ数日は日中でも20度に行かない日も続いたりして
すっかり冬の服装になってしまった。
さて、私も含め、仲良くなった周りの方達の気持ちが沈まないように
冬の楽しみを伝えて行かなくっちゃね。