Apple Cider
ミシガンはリンゴの産地でもあるのでこの季節、おいしいリンゴが
たくさん店頭に並びます。
でもそれをさらにおいしく食べられる方法は
あちこちにある Apple Orchard での ピッキングでしょう!
そして、その時にぜひ試して欲しいのが Apple Cider です。
サイダーと聞くとほとんどの日本人がシュワッとするあの飲み物を
思い浮かべますよね?
リンゴの炭酸ジュース?
もしくは、アップルタイザー、シードル?と思う人もいるかも。
ちなみにアップルタイザー(Appletiser) はイギリスのものらしい。
これは炭酸の入ったリンゴジュース。
シードルはアルコールの入った物。
で、アップル・サイダーは?というと
リンゴをグシュッとつぶしてギュギュッと絞ったリンゴ果汁そのもののこと。
ちなみに今日行ったところではありませんが、作っている動画がありました。
↓ 動画
昨夜はTomoの会社の方達と我が家のデッキでBBQをしたので
グリルの掃除なんかもあったんだけど、日曜日の朝一番が空いていると
Kathy から聞いていたのでなかなか起きないTomoを無理矢理起こして
Cider Mill へ行って来ました。
↑ 三輪車コース ←牧草ロールのメイズ
↑ ふれあい動物園?
など子供達用の催し物もある。
↓ 農場の車は格好いい。
↓ 3気筒? ボロボロだけど現役らしい。
↓ アップルピックから戻ってきた人達。John Deere いいな。
朝ごはんを食べずに来たので、とりあえず食べ物を求めショップへ。 ←ここがお店。
↓ メニュー
↓ ドーナッツ。ノンブリーチの小麦粉を使ったやさしい味。
サクッとして、中はしっとり、おいしい。
↓ そして、これが Apple Cider キャラメルのような濁った色です。
ゴキュゴキュ......
んん!りんごそのものだ!
園の中をブラブラ。
↓ すごい落ちてるけどいいのかね?
↓ 赤くなったほっぺのようなリンゴ達。
↓ 日本みたいに間引かないのかな?ギュウギュウ。
↓ ギューギュー
↓ 木が赤いくらい、いっぱいついてる。
↓ 何の花?カボチャ?
↓ 自然の地形のままずっと続いて行くリンゴの木。
↓ 雑草も生え放題。この方がリンゴは強くなるのかな?
↓ 食べておいしかったから、ドーナッツ 1/2 Dozen とApple Cider 1/2Gal
↓ 何が違うんだろう?ほっとするおいしさ。
↓ これもキャラメル色。さわやかなリンゴの香りの後ホワッと甘い。
ごくごく飲んじゃうね。ハーフじゃなくてガロン買っても良かったかも。
ミシガンのリンゴは日本のより小振りです。
形も多少いびつかも。
でもね、味が濃いの。
それぞれの種類によって味や食感がはっきりしてる。
でこぼこな道に、植えられ、間引かれることなくギュウギュウ。
他の実に負けないように、雑草にも負けないように
栄養を取り合いながら育つから強くてやさしい味なのかな?
来週はピッキングもしてみたいので、また行こうかな?
日本はそろそろぶどう狩りの季節ですね。