鹿だけが知る扉
鹿が庭を右から左に疾走して行った。
あぁ、写真撮れんかったと残念がっていたら、
左からまたやって来た。
しばし庭で立ち止まり何か話しているような鹿3頭。
カメラを握り立ち上がったらうち2頭が立ち去った。
なんだ・・・
と、すぐ目の前、足元に寝転がっている牡鹿1頭。
日向ぼっこをしている。
これは!撮れるか?
↓ 逃げてしまった。
↓ 角で器用に樹をかき分け出て行った。
↓ そして何事もなかったように樹の扉は閉じられた。
以前、我が家の庭を疾走して行ったとき、どこから来たのか?
疑問だったけど、そこから出入りしてたのか。
すぐ近くのお家では鹿が20頭近く群れをなして草を食んでいるのを
見かけたことがある。最初「鹿牧場?」と思ったけどごく普通のお家の庭で
翌日通ったら1頭もいなかった。
冬の雪景色の中を優雅に歩く鹿がまた美しいの出そうな。
うちの庭は、家の吐き出し口が地下室の窓を確保するために
地面から1m程上がっているのだけれど、モミの樹の垣根に向かって
また傾斜が上がっているので、目の高さに動物を見ることができる。
また楽しみが増えた。
2 Comments
鹿は女神湖の家の近くでも頻繁に見かけたのですが
普通に庭で寛いでいたのでビックリしました。
ミシガンの鹿はきれいですね。
フリーウェイでもよく倒れているのは見かけますね。
鹿も車もダメージ大きいので夜の運転は恐いです。
先月はビーバーの登場に驚きましたが、ウッドチャックはまだ見ていません。
プレイリードッグの大きくなった感じかな?
野生動物は病気も持っているので、ワンコを飼っている以上
あまり近づけないようにと気をつけています。
普通に庭で寛いでいたのでビックリしました。
ミシガンの鹿はきれいですね。
フリーウェイでもよく倒れているのは見かけますね。
鹿も車もダメージ大きいので夜の運転は恐いです。
先月はビーバーの登場に驚きましたが、ウッドチャックはまだ見ていません。
プレイリードッグの大きくなった感じかな?
野生動物は病気も持っているので、ワンコを飼っている以上
あまり近づけないようにと気をつけています。