10月はカボチャ色
夏が終わり、9月は「Back to School」一色。
どこへ行っても夏を満喫したティーンで溢れていた。
そして10月になった途端に、町はカボチャ色に。
アチコチにカボチャが置かれ、マーケットにはカボチャをかごに詰めた人が
子供に配るお菓子や Halloween グッズのコーナーを見ている。
本当に、日々を楽しんでいるんだなぁと実感する。
*****
先週買った Apple Cider を飲み切ってしまったので、
ちょっとお疲れのTomoとまた Cider Mill へ行って来た。
この日は「Empire」というおいしいリンゴを買うために行ったので
ドーナッツと Apple Cider は公園へ行って楽しむことにした。
******
ナショナルパークは毎回入場料を払う方法と、年間パスを買う方法がある。
10回利用すればお得なので、我が家は当然パスを購入。
しかもその公園のではなく Oakland County のパスなので、
同じ County 内ならどこでもフリーパスなのだ。
「County(カウンティ)」=「群」 訳すとこうなのだが、感覚的には
「関東」「近畿」「東北」のような「地方」に近い気がする。
******
公園の中のペット不可の場所へ初めて行ってみた。
↑ なんかあるらしい。
↓ カボチャを運んでいる人に遭遇したそのすぐ奥に置いてあった。
↓ カボチャ
↓ カボチャ
↓ カボチャ としか書きようがないんだけどね。
↑ ヤギとか、牛とか、アヒルとか
↑ とにかくいろんな動物の赤ちゃんがいて
↑ かわいいのなんのって・・・もちろんオトナもね。
↓ のどかな風景にすっかり癒されるねぇ。
↓ 100年前のキャリアージュ。バネだけどサスあるね。
↓ 1925年の Jone Deere ?86年前?
↓ 朽ちたコーン撒き機
↓ 「馬は噛むかもよ」な看板
噛まれた時を想像中。 ← 遊んでたら、牛が近づいてきた。
← まっすぐに
← 近づいてきた。
↓ 近すぎると思う。
↓ 毎日のようにお世話になっているターキー
もちろん食卓で。
↓ とってもきれいな羽根でしょ?アクセサリーにも使ってました。
↓ あの羽根もきれいね?なんて話していたら、
↓ 近寄ってきてくれていたのに、みんな逃げて行った。
↓ スタスタスタスタ
別にむしりはしないさ。
↓ ここのアヒルはなぜか頭にふわふわがあるの。王冠みたいですてき。
↓ レストランもあるけれど、場所を移してドーナッツタイム!
↓ もう紅葉してる樹もあるよ。
↓ 陽があたると黄金色よ。
↓ 気持ちのいい場所で、モグモグ
1 gallon の Apple Cider と half dozen donuts.
Apple spice, Pumpkin graze, Original が各2個ずつ。
生地に入ったスパイスがおいしい。
シナモンのアレルギーだったはずなのに、ミシガンに来てからは平気。
******
元気になったTomoがトレイルコースに行きたいというので、また移動。
ナショナルパークは本当に広い。
↓ 白い毛虫。
あちこちに落ちているということは、上から降ってくるかもしれない?
M:「あれ?Tomo!眉毛3つある!」
T:「あっ、ホンマやつながっとる!」
なんてアホなことを言いながら、いくつかあるうちの1つ約2mile の
ウイングコースをチョイス。小さな湖の周囲を歩きます。
↓ Chipmunk がアチコチでガサガサ。
↓ 自然の中にいるとかわいいね。我が家に来ると害獣だけど。
↓ 鳥を呼べるTomo。「鳥と少年」?おじさん?青年にしとくか。
↓ 秋だね、木の実がいっぱい!ゴルフボール大のはクルミ。だよね?
↑↓ 何の実かな?強風のため、写真はかなり困難でした。
← ふわふわのガマの穂
↓ この綿毛、とってもつやがあってきれいだったので一ついただいたの。
手に大事に持っていたんだけど、Tomoが見せて?というから渡したら
手の湿度に反応してヅラが取れて飛んで行った(笑)
そうそう、前に松のプロペラの話しを書いたんだけど、湿度のある所に
着地するともう飛ばなくていいから羽根が取れるの。
それと同じことが起こったのね。私は手が乾燥してるから平気だったみたい。 ← 野生のザクロ
******
十分堪能したので、帰路へ
↓ こんなもん、飛び出してくんの?
↓ 帰り道に通りすがりの小さな町でカボチャのお祭り開催中。
↓ 通りすがりなんて書いたけど、割と近い。
↓ 昔の建物がそのままなの。
↓ でもアジア人がゆっくり写真撮る空気じゃなく、早々に退散。
↓ Root Beer って知ってる?あれ漢方薬の匂いするよね。
「そんなこと言うなよ~」という顔のカボチャ君。
みなさんはもう紅葉観に行きましたか?
2 Comments
クリスマスにしろ、ハロウィンにしろ こっちの人ってテッテテキにやるんよね
どこに行っても
そんなにカボチャ並べてどーするん?!ってゆうくらい・・・
でもそこがまた楽し!

B&Nに負けちゃったんだね
どうするのかな?と興味津々でした。
だってみんなが一斉に捨てたらすごい数のゴミカボチャが出るわけですよね?
そしたら、私の英語の先生曰く、中身はくり抜いてパンプキンパイなどにするそうです。
なるほどね~と納得。
BORDERSは私も好きでした。会員カードも持っていたし、ネットでもいろいろ
買っていたのに・・・と。でもそのデータはB&Nに引き継がれるそうですね。
あの本を見ていると漂ってくる甘いお菓子屋、サンドの匂いがたまらずお腹空くんです。