Chestnuts picking
※ 写真多いです。小さな写真はクリックすると大きくなります。
ミシガンの秋の味覚と言えば
1. Apples
2. Squashes
3. Chestnuts
年間だと
Mar - Apr: Asparagus
May-Jun: strawberries
Jun- Jul: cherries
Jun-Aug: blueberries, blackberries
Jul-Sep: peaches, figs, tomatoes, green beans
Jul-Oct: raspberries
Aug :Figs, Fall raspberries start, early apples
Sep-Oct: apples and grapes
Oct: late apples, Pumpkins
Dec: Christmas trees
個人的には8月のいちじく(ミシガンのは小ぶりで皮ごと食べる)と、
12月のクリスマスツリーのピッキングは興味ある。
******
↓ 我が家の前も日に日に色濃くなっています。
↓ 近くの Cider Mill で朝のドーナツを
↓ パンプキン(車の)とパンプキン
↓ そろそろ買っとかないとね。
熟しすぎたパンプキンの中身がデロデロ~なってるんもあった。 ← 量産体制のドーナッツ
← 今日の飲み物と朝のおやつ
1ガロンのアップルサイダーとドーナッツハーフダズン
↑ リンゴ投入 & 洗浄されてクラッシュ。新鮮なリンゴの香りでいっぱい。
↑ シートに挟まれ、しぼられる。果汁の川だ。 ← 搾りかすが排出
ちょうど稼働している時を初めて見たよ。
******
そして今日のメイン LaFever Chestnuts での栗拾い。
↑ この小さな看板が目印。見えんやろ、これ。
↑ これも栗かね?
↑ イガイガ、ゴロゴロ、ココで転びたくないね。
で、受付はどこかね?と ← 紅葉はきれいだけど.....
← 栗の木はあるけど.....
← ココか?
キョロキョロしているとなんだか人の気配がする小屋?を発見。
行ってみると栗拾い用のグローブが並んでいたので間違いないね。
******
早速、大きなバケツとグローブを借りて栗の木の下へ。
↑ まだ、いっぱいなってる。
↑ 見て、落ちてきそうなのもあるよ。待っとったら落ちてくるかね?
T:「(ふんっ)」
ゴロゴロ。・・・コロ。
Tomoが落ちてるイガを投げて落とした。
T:「ほら、簡単やん。ふふふっ」
うれしそうに自らの手で落とした栗を拾うTomo。
M:「なんてことしよん?バチ当たんで?」
私のその言葉と同時に、
T:「イテテテテテ、イデー」
木の下へ入り込んで取っていたTomoのちょうど服がない首の当たり目がけて
栗のイガが落ちてきた。2つも。そら痛いさ(笑)
それからのTomoは木の カサッ という音に敏感になったのは言うまでもない。
ミシガンでは硬くて重いクルミの実が高い木の上から落ちてくる話しは
したけれど、なんと栗も落ちてくるのです。危険がいっぱい。
↑ グリーンのもかわいいね。
T:「痛そうだけどね」
あはは、トラウマになっとる。
******
私たちが狙ったのは、一人っ子の栗。
普通私のイメージでは1つのイガに3個くらいが並んで入っているのだけれど
時々、1つのイガに1個だけが丸々と太っていて、他の子の分の栄養も
取っちゃってる子がいるの。どうせなら、これでしょう!
↑ この子は有望。
↑ 靴でこうしてイガの両端を踏むと・・・
↑ プリンと出てくる。
↑ しかも木から落ちたばっかりのが狙い。そうじゃないと、
繊細な栗の渋皮煮を作った時にカビ臭くなったりするの。
だから、カサッって音がするたび、どこに落ちるのか二人してキョロキョロ。
ボトンっと重たい音がしたら、栗入り。
カサンっと軽い音ならイガだけ。
音で判断して二人は走る。
↑ と、下を向いて写真を撮っていたら、実が落ちてきた。
↑ 本当は日本人向けの新聞で紹介されたので、めちゃ混み覚悟で来たの。
確かに混んでるよね。園の中に3組くらいいたかな?(笑)
↑ 今回、この栗拾いに誘ってくれた Karinさん夫妻。遠い・・・
で、こんな写真ばっかり取っていて大丈夫なの?栗拾った?
↑ 大丈夫。
こういう見極めてかつ効率よく何かをすることがとっても
得意な人がいるから。恐ろしい程の集中力で黙々と集めては厳選してた。
******
気が済むまで拾ったら、あとは量ってもらってお支払い。
↑ 3.5ドル/1LB
我が家は4LBだったので、14ドルでした。
ちなみに Karinさん家は50ドル超えてたね。どんなけ好きなの?
栗園の Norma においしい栗の食べ方を教えてもらって、さて帰ろうと
したら、どこからか香ばしい良い香り。
↑ 栗園の Mike が Loasted Chestnuts を作ってました。
これ、キャンプファイヤーの時とかやるといいね、コーヒーと合うそうです。
もうすぐ、秋のキャンプを予定しているそこのあなた、やってみませんか?
作り方はいたって簡単。
<How to make>
・栗がはじけないように包丁で鬼皮に傷を付ける。
・炭おこし用など底に穴の開いたスキレットにいれ火にかける。
・鬼皮が炭化するくらいしっかり焼くと、皮だけポロポロと取れます。
※ 熱いのでフーフーして食べてね。
焼けるたびにつまんで食べていたら、Mike が Norma が作っているのも
見ておいでというので、行ってみるとBBQグリルに何かを入れてるの。
↑ "Acorn Chestnuts Squash"
これも、キャンプのとき、火の中に放り込んでおいても良いし
暖炉の中に仕込んで置いても良いかも。
<How to make>
・Acorn Squashes や Banana Squashes を半分に切る。(小型のカボチャでもいい)
・焼いた栗をいくつかに割り、入れる。
・4tsp バター
・4tsp ブラウンシュガー
・シナモン少々
・以上をホイルで包んで、オーブンか暖炉、キャンプファイヤーに放り込み
50分焼く。串が真ん中にスーッと刺さればOK
大変、Yummy なんだそうな。
こんな景色の所で暮らせるなんていいなぁと思ったのだけれど、
たくさんイガイガが落ちてるからGIULIAはダメだな~
この日はフランケンムースの1年中クリスマス商品を売っているお店に
下見に行って、本場ドイツのソーセージとビールを買って帰宅。
******
↑ やっぱり気になるGIULIA
クンクンしすぎてイガで鼻を刺したらしく、小さく「フッ」って声が出てた(笑)
******
土曜日に行った公園沿いを通ったら、昨日よりまた更に紅葉が色濃くなってた。
来年は、北上してヘリから観ると言うのもいいかもね~
日本の秋はこれからですよね?
みなさんはどこで紅葉を楽しみますか?