つくり初め
あけましておめでとうございます。
2012年がはじまりましたね。
昨年は悲しい災害が起こり心を痛めた方も多かったことと思います。
未だ多くの不便を抱えていらっしゃる方々のことを思えば
明るくご挨拶申し上げるのもどうしたものか?と悩みましたが、
私自身が神戸で被災した当時のことを思い出すと、
年越しと言うものは新しい年を無事迎えられたことを感謝する日なのでは
ないかと感じていたので、あえて祝うことにいたしました。
現在、私の住まう環境では正月を祝う空気はないため
未だキラキラと輝くクリスマスホリデーの飾りを見かける以外は
至って静かな一月一日を迎えております。
そして、私個人のことでいえば「つくり初め」をいたしました。
↑ リストウォーマー(筒状の途中から親指を出すもの)と
↑ ニット帽です。
よく、ブログをご覧の方や、アクセサリーのお客様から
「雪が多くて大変でしょう?」「風邪ひいてませんか?」と
ご心配のメッセージをいただくのですが、なんとここミシガン、今年は暖冬らしいのです。
一昨日の雨で積もっていた雪はあっさりと消えてしまい
↓ 今日久々に霰が降った程度です。
明日からはマイナスの世界になるようですが、生活に支障もなく助かっています。
出かけるにもすべて車ですので、寒空の中、銀座の町を歩いて通勤していた
ことからすれば断然快適なのですが、それでも車から降りた瞬間、耳がちぎれそうな
寒さを感じる日があり、ニット帽を探していました。
T:「これ、エェんとちゃうか?」
M:「・・・ん~。全然入らん、キッズちゃうの?」
T:「クスっ(笑)。そうなんかな?」
デザイン的にも納得できるものがなかったのですが、実は頭が入らない(笑)
Tomoははっきり言いませんでしたが、何を隠そう、私は鉢が大きいのです。
「顔小さいですね」と心やさしい方がおっしゃってくださることもありますが
それは、頭が大きいから顔が小さく見えるわけで・・・(悲)
ま、そんな理由で作らざるを得なかったわけです。
元々、体が大きくて似合うアクセサリーがないから自分で作り始めたと
言うのもあるくらいで。そのことをコンプレックスに思ったこともありましたが
逆にそれがあったからこういうことをはじめたかもしれず、人間って不思議です。
手先が器用に生まれたことも、そういった不便を埋めるためかもしれませんね。
さて、2012年はどんな年にいたしましょう?
え?!自分で決めるもの?
そうなのです。
人は思った方へ自然と導かれるものなのです。
進みたいと思う道の先をしっかりと見据えていれば
多少ぶれても、回り道をしても、必ずそこへ辿り着きます。
もしそうならなかったとしたら・・・
それはこれまでの思いが弱かったのかもしれません。
新年のはじめにもう一度、未来の自分を思い描いてみるのは
いかがでしょうか?
「夢は見るだけのものではなく、かなえるもの」
2012年も信じて進んでいこうと思います。
みなさま、今年もよろしくお願いいたします。