湖面の瞬き
牧場で買ってきた1日限定50個の「生プリン」を食べようと女神湖畔を歩いていた時のこと、湖面がキラキラヒカチカと星空の瞬きのように輝いていました。
[高画質で再生]
湖面の瞬き
それを見ていて作りたくなったのが、この作品です。
身につけるとこんな感じです。長めの80cm
おそろいでイヤリング(ピアスに変更可)も作りました。
この作品には二種類の天然石を使用しています。
これは『ブルームーンストーン』
『ムーンストーン』は『オーソクレース』という石の中で、結晶の構造によってできる光の干渉のため乳青色の遊色効果を示すものをさします。
その光り方が月の明かりに似ていたからムーンストーンと呼ばれるようになり、なかでもこの石のように青みが強いものは「アルバイト」と「オーソクレース」が互層になっているという内部構造により光の反射が起因しており、特に「ブルームーンストーン」と呼ばれます。タイヤのような短い円柱状にさらにカッティングがされることで甘過ぎないところが気に入っています。
化学組成
カリウム・アルミニウム・ケイ酸塩
物理的性質
『硬度』6
(数字が大きいほど引っかき傷に耐えうる硬さを持っている。ダイヤモンドは10)
ちなみに石英は「7」です。
『比重』2.57
(石の密度を表し、数字が大きいほど同じ大きさでも重いことになる)
光沢: ガラス光沢
6月の誕生石ですね。
『レモンクォーツ』
日本名は『レモン水晶』と呼ばれています。
クォーツ(水晶)の結晶の中に硫黄が入り込み、このような清々しいレモン色をしています。
産出量が少ない上、人工的に作ることが難しい石であるため、高値で取引されることが多いのです。
黄色い水晶といえば『シトリン』が有名ですが、あの黄色は鉄イオンによるものなので、「レモンクォーツ」とは区別されています。
化学組成
二酸化ケイ素
物理的性質
『硬度』7
(数字が大きいほど引っかき傷に耐えうる硬さを持っている。ダイヤモンドは10)
『比重』2.65
(石の密度を表し、数字が大きいほど同じ大きさでも重いことになる)
光沢: ガラス光沢
****************************************
さて、今日8月29日の誕生日石は『グリーンアメジスト』です。
この石は以前プラシオライト(グリーンアメジスト)としてtomegの種でご紹介しておりますので、コチラをご覧ください。
石言葉は『変化』。
さて、次の更新をお楽しみに。
[広告] VPS
2 Comments
プリンを食べに。いえ、自然の中でのんびりしにいらしていただきたいので、今度お誘いしますね。