ニューヨーク(2)
NY2日目の8月12日(日)は朝から小雨が降っていました。
この日は事前に現地ツアーの予約をしていたので
バスでNYの有名所(笑)をまわります。 ←タクシーのライセンス
↑↓ チェルシーマーケット
ここは開店前にトイレ休憩のためだけに
立ち寄りました。お気に入りのお店を見つけたら
ツアー終了後に来てもいいかも。 ←ガイド本に載っているらしいビル
↑ ミートパッキングエリアにはおしゃれなレストランが
たくさんありました。 ←元々倉庫だったのが分かりますね。
↑ 私が思っているNYらしいアパートメント
↑ 路駐に都会を感じてみたり。
ポリスも三輪車があるんだね、ミシガンだとSUVだもんね。 ←ドッグフレンドリーNo,1都市
という割に犬は見かけなかった。
自転車にはやさしそうだけど→ ←CHASEは大通銀行らしい
↑ リトルイタリーはもはやチャイナタウンだった。
どこの都市もだけどどんどん買い取られているらしい。
↑ 市役所なんだけど、細々した日常の手続きはまた
別の建物なんだって。 ←グラウンドゼロも外からだけ
治安よくないのかね?→ ←ウォール街中心から
↑ NY銀行。建物も中の装飾も美術品のように美しかった
けれど、なにせ町中工事中で・・・
↑ 自由の女神も遠くから見るだけ。
これ対岸の島へ渡る通勤船だから無料。
↑ ブルックリンブリッジもツアーの中型バスは
重さの都合で渡れず、隣の橋を渡りました。
↑ ブルックリン橋のたもとのカフェ。
ここも対岸からの写真を撮るだけ。
↑ アイスクリームのお店も写真撮っただけ。
↑ 古いけど手入れがされていると人が生きていた歴史が
不思議とあたたかさを感じさせてくれる。 ←各国の旗が全く出ていない
国連本部。これは珍しいそうです。英語の先生いわく
「洗濯中ではないか?」とのこと。ほんまかいな。
↑↓ ダコタハウスとストロベリーフィールド
なぜかドイツからの旅行者にこの建物について
私が尋ねられ説明しました(笑)
↑ セント・ジョーンズ・ディバイン。
100年以上作り続けているのにまだ完成していない
世界最大の大聖堂なんですって。
↑ 入ると荘厳な空気が外の喧噪も忘れさせます。
↑ 人の手で作られたと信じられないくらい
細かい細工のステンドグラス
↑ 背後も照明や高い天井がやさしく包みます。 ←ハーレム地区
治安が良くなったとはいえ、集合住宅の近くや
夜は歩かない方が良いそうです。
↑ エンパイアーステートビルディング。 ←ザ・ロック
日本語でガイドしてくれるので初めて訪れる人には
良いかもしれません。義父もテレビなどで見たことのある
風景が確認できてよかったようです。
私としては生活している人の様子や、
細かい町を見て歩き、お気に入りのお店を
見つけ「暮らすように旅する」のがモットーですので
バスでスポットごとに下ろされ写真撮ったら
また次というこういうスタイルは好きにはなれません。
でも、どこにどういう町があるとか大まかに知ることが
できたので、また次回はスポットを決めてじっくり
旅したいと思います。
あなたの旅のスタイルは?